- 平成18年度
- ←前へ戻る
1. JSA研修「BESTサービスチーム養成講座」~地域No.1を目指すワンランク上の接客技術と最高の接客チームをつくる指導方法~
2. JSA研修「店長のマネジメント力パワーアップ研修『部下育成編』」~「パート・アルバイトがやる気になった・・・」その時実現する地域最強店舗~
3. JSA研修「LSP完全攻略セミナー」~LSPによる生産性向上の考え方を正しく理解し、店舗を活性化する~
4. 第19回流通セミナー
5.JSA研修~スーパーマーケット事例に学ぶ店長のための~「現場を活かすコーチング」
6.JSA研修「店長の『現場での問題解決力』強化研修」~現場発想での問題発見力、問題解決力の徹底強化!攻めて守れる自発的店長養成!~
7.第20回流通セミナー
8.JSA研修「バイヤー研修『情報活用編』」 ~情報活用型バイヤーを養成し、激変する流通業界を制する~
9.JSA研修『売上を作り、利益を確保できる』「実力店長養成研修」
~売上対策・利益対策のテクニックを学び、業績をリードできる実力派店長を育てる~
10.JSA研修「52週MDによる営業力強化コース」
~重点商品を中心にした営業力強化と組織風土改革~
11.JSA研修「実力店長養成講座(インストアマーチャンダイジング編)」
~なぜお客様が“買いたくなる”のか…売場作りのエッセンスを徹底追求~
12.JSA拡大流通セミナー
13.JSA「関西」流通セミナー
「他店・他企業に差をつける、MDと商品の改革」
~商品を変える、売場を変える、そして企業を変える!~
14.JSA研修「競合店分析手法 実体験編」
~即、自店の販売力アップに活用できる“競合店調査とストアコンパリゾン”~
(1)日時 | 平成18年4月21日(金) 10:30~17:00 | |
(2)場所 | KFCホール Room108 東京都墨田区横網1-6-1 国際ファッションセンタービル10階 |
|
(3)内容 | 1)CS(顧客満足)の考え方 2)接客サービスの重要性 3)地域No.1を目指すワンランク上の接客技術 4)レジ部門を最高のCSチームにするためにリーダーに必要な能力 |
|
(4)出席者 | 通常会員 4社9名 事務局 2名 |

(1)日時 | 平成18年5月30日(火) 10:30~17:00 | |
(2)場所 | FORUM8 7階「773会議室」 東京都渋谷区道玄坂2-10-7 |
|
(3)内容 | 1)店長のマネジメントとは 2)実習「自己点検」 3)コンセンサス実習「パート・アルバイトが『やる気になった』とき」 4)実習自体の振り返り 5)総括 |
|
(4)出席者 | 通常会員 12社37名 事務局 3名 |

(1)日時 | 平成18年6月23日(金) 10:30~17:00 | |
(2)場所 | KFCホール Room115 東京都墨田区横網1-6-1 国際ファッションセンタービル11階 |
|
(3)内容 | 1)思い込み排除の重要性 2)IEを理解する 3)店舗オペレーション改善 4)SMでのLSP活用 5)LSP導入、活用のマスタープランの立て方 |
|
(4)出席者 | 通常会員 13社32名 事務局 3名 |

(1)日時 | 平成18年6月23日(金) 13:30~17:00 | ||
(2)場所 | 明治記念館 2階 「孔雀の間」 東京都港区元赤坂2-2-23 |
||
(3)内容 | 「企業にメリットをもたらす『食育』実践法」-地域とともに成長する企業・店舗の秘訣- | ||
1) | 第1部 講演 「ビジネス視点で食育を考える」 ~事業者としての食育の始め方~ フードビズネット ドットコム 代表 道畑 美希 様 |
||
2) | 第2部 講演 「地域とともに発展するイオンの食育活動」 ~食育を通じてわが社が得たもの~ イオン株式会社 食品商品本部 農産商品部 部長 寺嶋 晋 様 |
||
(4)出席者 | 通常会員 16名 賛助会員 80名 一般 6名 事務局 3名 |

(1)日時 | 平成18年7月11日(火) 10:30~17:00 | ||
(2)場所 | 主婦会館プラザエフ 4階「シャトレ」 東京都千代田区六番町15番地 |
||
(3)内容 | 1)コーチングとは 2)コーチングスキル 傾聴・質問・承認 3)ロールプレイング 4)実践に向けて「行動変容と能力開発」 |
||
(4)出席者 | 通常会員 4社18名 事務局 3名 |

(1)日時 | 平成18年9月26日(火) 10:30~17:00 | ||
(2)場所 | KFCホール Room115 東京都墨田区横網1-6-1 国際ファッションセンタービル 11階 |
||
(3)内容 | 1)オリエンテーション 2)VTR映像分析演習 3)ケーススタディ 4)まとめ |
||
(4)出席者 | 通常会員 4社8名 事務局 1名 |

(1)日時 | 平成18年10月10日(火) 13:30~17:00 | ||
(2)場所 | アルカディア市ヶ谷 6階「霧島」 東京都千代田区九段北4-2-25 |
||
(3)内容 | 競合店対策、隣に負けない店作り -競争に強い店舗・企業の条件― 1)第1部 基調講演 縮む商圏での奮闘 ~米国および日本の事例から~ フードマーケット・クリエイティブ 太田 美和子 様 2)第2部 講演 お客様の喜びを自分達の喜びとなる店作り ~お客様に学び、競合店様にまねぶ~ 株式会社カスミ フードスクエアカスミ水戸赤塚店 店長 石井 俊樹 様 3)第3部 講演 激化する競争環境の中で勝敗を分けるもの ~ハローデイの出店と競争戦略~ 株式会社ハローデイ 代表取締役専務 加治 敬通 様 |
||
(4)出席者 | 通常会員 42名 賛助会員 73名 一般 2名 事務局 3名 |

(1)日時 | 平成18年10月26日(木) 10:30~17:00 | ||
(2)場所 | KFCホール Room111 東京都墨田区横網1-6-1 国際ファッションセンタービル 11階 |
||
(3)内容 | 1)今日の流通業におけるバイヤーの役割 2)バイイングの基本 3)演習 「部門の計数分析」 4)お取引先様からの情報活用 5)52週マーチャンダイジング 6)まとめ |
||
(4)出席者 | 通常会員 15社32名 事務局 2名 |

~売上対策・利益対策のテクニックを学び、業績をリードできる実力派店長を育てる~
(1)日時 | 平成18年11月28日(火) 10:30~17:00 | |
(2)場所 | KFCホール Room115 東京都墨田区横網1-6-1 国際ファッションセンタービル11階 |
|
(3)内容 | 1) | 売上を作り利益を確保する店長とは |
2) | 自店における売上対策・利益対策整理 | |
3) | 売上対策のテクニック | |
4) | 利益対策のテクニック | |
5) | 自店の対策および店長としての課題検討 | |
6) | 質疑応答、まとめ | |
(4)出席者 | 通常会員 8社25名 事務局 2名 |

~重点商品を中心にした営業力強化と組織風土改革~
(1)日時 | 平成19年1月26日(金) 10:30~17:00 | |
(2)場所 | 主婦会館プラザエフ 4階 「シャトレ」 東京都千代田区六番町15 |
|
(3)内容 | 1) | 52週MDの正しい理解と推進 |
2) | 重点商品と販売力を強化 | |
3) | 52週MDの技術 | |
4) | パート社員戦力化のための“分かる”“出来る”重点商品情報について | |
5) | 重点商品情報の比較研究(実習) | |
6) | 52週MDの今後の課題 | |
7) | まとめと質疑応答 | |
(4)出席者 | 通常会員 14社43名 事務局 2名 |

~なぜお客様が“買いたくなる”のか…売場作りのエッセンスを徹底追求~
(1)日時 | 平成19年2月20日(火) 10:30~17:00 | |
(2)場所 | KFCホール Room115 東京都墨田区横網1-6-1 ファッションセンタービル 11階 |
|
(3)内容 | 1) | 売場づくりの重要性とISM |
2) | 自店において実施している売場づくり | |
3) | 魅力的な売場づくりの原理原則と基本テクニック | |
4) | あなたのお店に合わせたインストアマーチャンダイジング計画づくり | |
5) | 質疑応答・まとめ |

(1)日時 | 平成19年2月22日(木) 13:00~16:30 | |
(2)場所 | 銀座東武ホテル2階「桜」の間 東京都中央区銀座6-14-10 |
|
(3)内容 | 『「食の下流社会」とSMの進むべき道』 -変化し多様化する階層・消費への提案- 【第1部 講演】 「下流社会と食スタイル」 カルチャースタディーズ研究所 主宰 三浦 展 様 【第2部 講演】 「多様化するお客様の食とヤオコーの戦略」 株式会社ヤオコー 代表取締役社長 川野 幸夫 様 |
|
(4)出席者 | 通常会員 15名 賛助会員 154名 一 般 4名 合 計 173名 |

「他店・他企業に差をつける、MDと商品の改革」
~商品を変える、売場を変える、そして企業を変える!~
(1)日時 | 平成19年3月16日(金) 13:30~17:00 | |
(2)場所 | 大阪リバーサイドホテル 6階 大ホール 大阪市都島区中野町5-12-30 |
|
(3)内容 | 1) | 【第1部 講演】 「マーチャンダイジングのツボ」 ~MDトレンドと今後の政策~ ASANO GROCERY ACADEMY 代表 浅野義昭 様 |
2) | 【第2部 講演】 「ライフコーポレーションの進める 15の改革とその中の重点課題」 株式会社ライフコーポレーション 執行役員 経営企画本部長 山本憲史 様 |
|
(4)出席者 | 通常会員 11社21名 賛助会員 107社167名 一 般 3名 事務局 3名 |

~即、自店の販売力アップに活用できる“競合店調査とストアコンパリゾン”~
(1)日時 | 平成19年3月22日(木) 10:00~18:00 平成19年3月23日(金) 9:30~16:00 |
(2)場所 | 【1日目】 首都圏の有力食品スーパー 【2日目】 川崎日航ホテル 神奈川県川崎市川崎区日進町1 |
(3)内容 | 【1日目】 首都圏話題の店舗視察 ・フードマーケットカスミ松ヶ丘店 ・流山おおたかの森ショッピングセンター ・サミット保木間店 ・ライフ六町駅前店 |
【2日目】 1)販売力強化のための競合店調査とストアコンパリゾン 2)競合店調査実習と調査データ分析(個人実習) 3)競合店調査の分析結果のポイント抽出 4)自店の販売強化のための改善策の立案 |
|
(4)出席者 | 通常会員 6社26名 事務局 2名 |