TOP活動レビュー研修・セミナー>平成17年度

活動レビュー

研修制度・セミナー

平成17年度
←前へ戻る

1.JSA研修「デキる店長の統率術」~ESをCSへと高めるリーダーシップ~

(1)日時 平成17年6月3日(金) 10:30~17:00
(2)場所 ANJOインターナショナル 第14会議室
東京都千代田区神田須田町1-9-1
(3)内容 1) 最強SMを支える店長とは
2) 部下から信頼される店長になるには
3) CS(顧客満足)とES(従業員満足)をどのように高めたらよいか
4) 総括
(4)出席者 通常会員 13社55名
事務局  3名

2.JSA研修「BESTサービスチーム養成講座」~性格診断から学ぶ部下へのアプローチと、状況別お客様対応法~

(1)日時 平成17年7月14日(木) 10:30~17:00
(2)場所 主婦会館プラザエフ シャトレ
東京都千代田区六番町15番地
(3)内容 1)接客の持つ大きな力
2)お客さまの満足度を支える基本マナー
3)地域NO.1を目指すためのワンランク上の接客技
4)接客リーダーレベルアップ
5)最高の接客チームを作るための指導方法とは
6)地域NO.1の接客実現に向けて
(4)出席者 通常会員 10社23名
事務局  1名

3.第15回流通セミナー

(1)日時 平成17年7月15日(金) 13:30~17:00
(2)場所 KFCホール
ROOM101~103
東京都墨田区横網1-6-1
(3)内容 顧客を逃さない、小商圏店舗の魅力!
-スケールメリットからスモールメリットへ-
  1) 第1部 基調講演
  スモールカンパニーのメリットを活かせ
有限会社エム・ビィ・アイ
代表取締役社長 小松崎 雅晴 様
2) 第2部 講演
  1.地域のお客様の心をつかむ
  株式会社ヤマグチ
  代表取締役社長 山口 勉 様
2.お客様に「近い」店を目指して
  株式会社ハートフレンド
  執行役員 堀 洋子 様
(4)出席者 通常会員 10名
賛助会員 57名
一般    3名
事務局   3名

4.JSA研修「明日からデキる!LSP講座 実践編」~現場で実践する、作業とオペレーションの『カイゼン』~

(1)日時 平成17年10月12日(水) 10:30~17:00
(2)場所 主婦会館プラザエフ シャトレ
東京都千代田区六番町15番地
(3)内容 1)IEを理解する
2)店舗オペレーション改善
3)SMでのLSP活用
4)LSP導入、活用のマスタープランの立て方
(4)出席者 通常会員 15社43名
事務局  2名

5.第16回流通セミナー

(1)日時 平成17年11月9日(水) 13:00~16:30
(2)場所 私学会館 アルカディア市ケ谷
鳳凰の間
東京都千代田区九段北4-2-25
(3)内容 第二次流通革命到来!食品流通の新しいかたちとは?―変化を続けるニーズに対応し、「価値組」企業になるために―
  1) 1) 第1部 講演
食べる人、作る人、つなぐ私たち
オイシックス株式会社
代表取締役社長 高島 宏平 様
2) 第2部 講演
お客様にサービスを選んでいただくために
株式会社ベネッセ アンファミーユ
取締役事業本部長 松本 猛 様
3) 第3部 講演
激動するコンビニ最前線報告
株式会社商業界 
月刊「コンビニ」編集長 梅澤 聡 様
(4)出席者 通常会員  5名
賛助会員 63名
一般    2名
事務局   3名

6.JSA研修「バイヤー研修 競合対策編」~競合店に差をつける、差別化の手法と店舗での展開のコツ~

(1)日時 平成17年11月17日(木) 10:30~17:00
(2)場所 TKP四谷第二会議室
東京都新宿区四谷1-8-6
(3)内容 1)バイヤーの役割と責任
2)顧客作りと市場創造
3)魅力ある品揃え・魅力ある店づくりのプロセス
4)差別化のマーチャンダイジング
5)「地域密着」のための店舗への展開手順
(4)出席者 通常会員 11社37名
事務局  1名

7.JSA研修「52週MDによる営業力強化コース」~重点商品を中心にした営業力強化と組織風土改革~

(1)日時 平成18年1月25日(水) 10:30~17:00
(2)場所 アルカディア市ケ谷 阿蘇の間
東京都千代田区九段北4-2-25
(3)内容 1)52週MDの正しい理解と推進 ~52週MDとは~
2)重点商品と販売力を強化
3)52週MDの技術
4)パート社員戦力化のための、“分かる”“出来る”重点商品情報について
5)重点商品情報の比較研究(実習)
6)52週MDの今後の課題
7)まとめと質疑応答
(4)出席者 通常会員 9社39名
事務局  2名

8.第17回流通セミナー

(1)日時 平成18年2月23日(水) 13:00~16:30
(2)場所 三井アーバンホテル大阪 華
大阪市北区豊崎3-18-8
(3)内容 「高質・都市型スーパー 成功と失敗の分かれ目」―ストアコンセプトでデザイン・商品・MDをつなげ!
1)第1部 講演
都市型スーパーマーケットの開発~その背景とモデル~
  社団法人日本セルフ・サービス協会
  シニアアドバイザー 吉野 平八郎 様
2)第2部 講演
“食品小売業”着地点への遠き道~近未来の戦いは敷居をまたぐお客様との戦い!~
  株式会社サンクリエーション
  代表取締役 横山 和夫 様
3)第3部 事例紹介
『毎日行きたくなる』マルイ車尾店ができるまで
  株式会社マルイ
(4)出席者 参加者 137名
関西事務局長
事務局   3名

9.JSA研修「競合店分析手法 実体験編」~即、自店の販売力アップに活用できる“競合店調査とストアコンパリゾン”~

(1)日時 平成18年3月16日(木) 11:00~18:00
平成18年3月17日(金) 9:30~17:00
(2)場所 16日:埼玉県内食品スーパー
17日:株式会社日本流通未来教育センター
     埼玉県蕨市中央3-22-30
(3)内容 16日 埼玉県内食品スーパー 視察
17日
 1)販売力強化のための競合店調査とストアコンパリゾン最強SMを支える店長とは
 2)競合店調査実習と調査データ分析(グループ実習)
 3)グループ別競合店調査の分析結果のポイント抽出
 4)自店の販売強化のための改善策の立案
(4)出席者 通常会員 10社20名
事務局  2名

10.第18回流通セミナー

(1)日時 平成18年3月29日(火) 12:30~16:30
(2)場所 明治記念館 蓬莱の間
東京都港区元赤坂2-2-23
(3)内容  流通業未来予想図!21世紀型スーパーの定義」―流通業に今何が起きているのか?これから何が起きるのか?―
1)第1部 講演
   株式会社ライフコーポレーション
   代表取締役社長 岩崎 高治 様
2)第2部 講演
  流通業未来予想図!21世紀型スーパーの定義
 1.パネラー
   有限会社タクト企画
   代表取締役 高野 保男 様
   有限会社リテイル マネジメント オフィス
   代表 髙木 和成 様
   株式会社ライフコーポレーション
   代表取締役社長 岩崎 高治 様
 2.コーディネーター
    事務局長 並木 利昭
(4)出席者 通常会員 10名
賛助会員 233名
事務局長
事務局 6名