2002年度 内部会議
1.3月度月次報告 |
|||||||||||
(1)日時 | 4月26日(金) 11:00~13:00 |
||||||||||
(2)場所 | パレスビル3階会議室3-E号 | ||||||||||
(3)テーマ |
|
||||||||||
(4)出席者 | 流通報道記者会 記者17名 神林 章夫 副会長 事務局長・事務局3名 |
||||||||||
![]() |
|||||||||||
2.環境分科会 |
|||||||||||
(1)日時 | 5月9日(木) 13:00~15:30 |
||||||||||
(2)場所 | 協会会議室 | ||||||||||
(3)テーマ |
|
||||||||||
(4)出席者 | 環境分科会委員 6社(11名) 事務局 3名 |
||||||||||
![]() |
|||||||||||
3.生鮮・食品流通委員会 |
|||||||||||
(1)日時 | 5月15日(水) 14:00~16:0 |
||||||||||
(2)場所 | 協会会議室 | ||||||||||
(3)テーマ |
|
||||||||||
(4)出席者 | 生鮮・食品流通委員会委員 9社(16名) 事務局長・事務局 4名 |
||||||||||
![]() |
|||||||||||
4.人事委員会 |
|||||||||||
(1)日時 | 5月28日(火) | ||||||||||
(2)場所 | 協会会議室 | ||||||||||
(3)テーマ |
|
||||||||||
(4)出席者 | 人事委員会委員 12社(13名) 事務局長・事務局 6名 |
||||||||||
![]() |
5.4月度月次報告
10:00~12:00
1) | 4月度販売統計月報について |
2) | ゲストスピーカー 横山 清 副会長(株式会社ラルズ 代表取締役社長) |
横山 清 副会長
事務局長・事務局 5名

6.総務委員会
14:00~16:00
1) | 最近の犯罪の傾向と対策について 講師:警視庁生活安全局 生活安全企画課 |
2) | 「平成13年度活動報告」及び「平成14年度活動計画」(案)について |
3) | 平成14年度「総務委員会」活動計画について |
事務局長・事務局 7名

7.販売促進委員会
13:30~16:00
1) | 品表示法に基づく不当表示規制の概要 講師:公正取引委員会 事務総局 取引部消費取引課 |
2) | 会員報告 |
3) | 意見交換 |
4) | その他 |
事務局長・事務局 7名

8.情報システム委員会
1) | 近の流通情報システム化事情 講師:財団法人流通システム開発センター 普及推進部長 齋藤 静一 様 |
||||||||||||
2) | 平成14年度委員会活動・業務計画(案)の検討について (1)委員会開催 年間予定 (2)研修・セミナー・講演会 (3)調査・研究テーマ (4)先進施設 見学・視察 (5)その他 |
||||||||||||
3) | アンケート「食品スーパーの情報システム化実態調査」(案)について | ||||||||||||
4) | その他 (1)報告事項
|
事務局長・事務局 4名

9.6月度「正副会長会議」
11:00~11:50
1) | 本日のスケジュールについて |
2) | 協会を取り巻く諸問題について |
3) | その他 |
会長 | 清水 信次 ((株)ライフコーポレーション) |
副会長 | 平 富郎 ((株)エコス) 大桑 育嗣 ((株)オークワ) 神林 章夫 ((株)カスミ) 川野 幸夫 ((株)ヤオコー) 横山 清 ((株)ラルズ) |
事務局長 | 並木 利昭 |
事務局 | 江口 法生 |

10.6月度「常務理事会」
12:00~13:15
1) | 平成14年度「理事会・通常総会」の議題について |
2) | 役員の改選(案)について |
3) | 役員の異動(案)について |
4) | 委員会委員及び委員長・副委員長の選任(案)について |
5) | 常務理事会の運営方法(案)について |
6) | 協会を取り巻く諸問題について |
7) | その他 報告事項 協会活動報告について |
常務理事 11社(13名)
監事 2社(2名)
事務局長・事務局 3名

11.平成14年度「理事会・通常総会」
13:30~14:45
1) | 平成13年度事業報告について | ||||||
2) | 平成13年度一般会計収支決算書について | ||||||
3) | 平成14年度事業計画(案)について | ||||||
4) | 平成14年度一般会計収支予算書(案)について | ||||||
5) | 役員の改選(案)について | ||||||
6) | その他 報告事項
|
出席者 29名
委任状提出者 13名
合計(48名中) 42名
通常総会 総数 100名
出席者 39名
委任状提出者 38名
合計(100名中) 77名
事務局長・事務局 2名

12.記念講演会
15:00~17:30
第1部 スーパーマーケット戦国時代到来 臨戦から合戦へ
第2部 天下統一は・・・勝利に向けた戦略
パネリスト: | 会長 | 清水 信次 |
副会長 | 平 富郎 大桑 育嗣 神林 章夫 川野 幸夫 横山 清 |
|
コーディネーター: | 株式会社商業界 取締役 編集担当兼「販売革新」編集長 結城 義晴 様 |
賛助会員 491名
報道関係 42名
その他 33名
合計 615名

13.記念パーティー
18:00~19:30
衆議院議員 中曽根 康弘 様
農林水産大臣 武部 勤 様
経済産業省 瀬戸 比呂志 様
(ご祝辞及び乾杯のご発声)
日本水産株式会社 代表取締役社長 垣添 直也 様
賛助会員 631名
ご招待者 197名
報道関係 44名
その他 32名
合計 958名

14.5月月度月次報告
11:00~13:00
1) | 5月度販売統計月報について |
2) | ゲストスピーカー 大桑 育嗣 |
大桑 育嗣 副会長
事務局長・事務局3名

15.消費者委員会
14:00~16:30
1) | 食品を中心とした危機管理のあり方 講師:石井食品株式会社 常務取締役 長島 雅 様 |
2) | 平成14年度消費者委員会活動計画案について(検討) (1)委員会年間開催計画 ・講演、研修、セミナー ・調査、研究 ・施設見学 ・その他 |
3) | 情報交換 (1)「詐欺まがいクレームが増えています」事例と対策(情報交換) |
4) | その他 (1)研修「クレーム処理の強化」の実施について (2)身体障害者補助犬法の概要(抜粋)について (3)食品表示早わかり(JAS)について |
事務局 6名

16.第7回「流通セミナー」
13:30~17:00
-日本マーケットの実態を多角的に探る-
1) | 第1講 「厳しい選択となっとく消費」 ~消費者がスーパーに求めるもの~ 株式会社ライブリッジ くらしHOW研究所 所長 河上 多恵子 様 |
2) | 「日本の消費者から支持を得るための必須ファクター」 コストコホールセールジャパン株式会社 アシスタントゼネラルマーチャンダイズマネジャー 長南 昌彦 様 |
3) | 現場レポート
今話題の「こんなお店、こんな売場、こんな売り方」 ~アベイラビリティで売る~ フードマーケット・クリエイティブ太田 美和子 様 |
賛助会員 69名
合計 83名

17.JSA研修「惣菜強化を考える」
11:00~16:00
テーマ 「惣菜強化を考える」
・実習 | 1.揚げ物、天ぷらの実技(コツ) 2.オペレーション仕込みから同時調理まで 他 |
・概論 | 1.食品スーパー惣菜の課題~発想の転換~ 2.売れて儲かる惣菜メニューの成功例 他 |
事務局 3名

18.開発委員会
13:30~16:00
1) | 「店舗におけるトータル省エネルギープラン」について 講師:株式会社省電舎 営業開発担当チーフ 北島 亨 様 |
2) | 意見交換 |
3) | その他 |
事務局 4名

19.物流システム委員会
14:00~16:0
1) | 「SCMロジスティクスの改革を進めるに当たってのポイント(マクロ的な観点より)」について 講師:株式会社日立製作所 ビジネスソリューション事業部 コンサルティング第5部 部長 小倉 正弘 様 |
2) | 意見交換 |
3) | その他 |
株式会社流通研究社 菊田 一郎 様
事務局 4名

20.6月度月次報告
10:00~12:00
1) | 6月度販売統計月報について |
2) | ゲストスピーカー 井原 實 常務理事 |
井原 實 常務理事
事務局長・事務局 3名

21.第一回危機管理ガイドラインWG委員会
13:30~16:30
1) | 危機管理ガイドラインWG委員会の委員長選出について |
2) | ガイドラインの策定に当たっての基本的な考え方について (1)盛り込むべき範囲 (2)ガイドライン項目立て (3)原案の執筆分担 (4)その他 |
3) | 今後のWGの開催日程につい |
4) | その他 |
事務局 3名

22.JSA研修「最強店長を考える」
11:00~17:00
代表取締役 市川 晃久 様
テーマ「最強店長を考える
1) | 食品スーパーと消費の現状 |
2) | カテゴリーの考え方と売れる仕掛 |
3) | 店長の役割 |
4) | 店長のリーダーシップ |
4) | 強店長とは |
事務局長・事務局 3名

23.販売促進委員会
13:30~16:30
1) | アレルギー物質を含む食品に関する表示について 講師:財団法人食品産業センター 企画調査部 次長 太田 裕見 様 |
2) | 「食」と「農」の再生プラン ・具体化策について ・食品の表示制度に関する懇談会中間取りまとめについて |
3) | 「品質表示」「価格表示」「あいまい表示」に関するアンケート結果 報告および意見交換について |
事務局 4名

24.情報システム委員会
13:00~16:30
1) | JSAアワー:情報交換 「わが社の情報システム化事例発表」 (1)株式会社平和堂「電子ジャーナルの仕組みと活用」 (2)株式会社カスミ「販売計画のシステム化」 (3)次回の事例発表者について |
2) | JSA会員企業の「情報システム化実態調査」結果について |
3) | 東芝アワー:東芝テック株式会社の提案とデモ (1)「TECのシステムビジョン」について (2)「FSL・電子棚札システム」について (3)デモンストレーション (4)その他:浄活水器「テック・ウォーター」について |
4) | その他 |
事務局 4名

25.9月度「常務理事会」
14:00~16:00
1) | 役員の改選(案)について |
2) | 会員の異動(案)について |
1) | 常務理事会、理事会・通常総会、会員懇談会、懇親会、店舗視察会のスケジュールについて |
2) | 食品の安全・安心の確保に関する取り組みについて |
3) | 無登録農薬の販売等に関する立ち入り検査の実施等について |
4) | 酒販販売業等に関する懇親会の取りまとめについて |
5) | 企業・団体向け「新聞記事社内使用契約」について |
6) | 協会活動報告について |
7) | 5 A DAYの取り組みについて 説明:(代表)株式会社テクノ・マーチャンダイジング研究所 池田 健太郎 様 (事務局長)株式会社ドール 大滝 尋美 様 |
常務理事 8名(13名中)
監事 0名(2名中)
事務局長・事務局 8名

26.第二回危機管理ガイドラインWG委員会
10:00~12:0
1) | 「食品に係る危機管理ガイドライン」の考え方とまとめ方の検討について
|
||||||
2) | 今後の対応について | ||||||
3) | その他 |
事務局 2名

27.消費者委員会
13:30~16:00
1) | 情報交換:事例発表 「わが社の消費者対応・クレーム処理はこうしています。」 (1)株式会社サニーマート (2)株式会社オークワ (3)次回事例発表について |
2) | 「危機管理ガイドライン」WGの検討状況について |
3) | 施設見学会の実施等について |
4) | その他 |
事務局 3名

28.環境分科会
13:30~15:30
1) | 生ゴミ堆肥化への取り組み 講師:株式会社カスミ 環境開発グループリーダー 野口 隆宏 様 |
2) | 生ゴミ堆肥化奮闘記 講師:株式会社ヤオコー 環境問題委員会事務局 田村 庄一郎 様 |
3) | 容器包装識別表示への取り組みについて 講師:株式会社ライフコーポレーション 首都圏総務部長 谷村 愼雄 様 |
4) | その他 |
事務局 4名

29.人事委員会
13:30~16:30
1) | パート社員の人事制度と戦力化事例紹介
|
||||
2) | 「JSA研修制度」の状況報告 | ||||
3) | 現状の人事課題について意見交換会 |
事務局 3名

30.8月度月次報告
14:00~16:00
1) | 8月度マンスリーレポート |
2) | ゲストスピーカー 常務理事 全日本食品株式会社 代表取締役社長 齋藤 充弘 様 |
齋藤 充弘 常務理事
事務局 3名

31.JSA研修「クレーム対応を考える
14:00~16:30
取締役編集長 部奈 壮一 様
テーマ「クレーム対応を考える」
(1) | クレームに対する甘い認識からの脱却 |
(2) | お客様の信頼を高めるクレーム対応のポイント |
(3) | クレーム対応の標準化 |
(4) | 意見交換会を受けて |
事務局 3名

32.関西流通セミナー
13:30~17:00
1) | はじめに 「日本スーパーマーケット協会について」 日本スーパーマーケット協会 関西支部 成宮 昭夫 |
2) | 第1講 「グローバル流通時代と日本の小売業のあり方」 講師:株式会社シジシージャパン 取締役 副会長 川 一男 様 第2講 「フードテーマパークで食の感動を呼び起こす」 講師:株式会社ナムコ ET企画ディビジョン ディビジョンリーダー 企画設計集団・チームナンジャリーダー フードテーマパークプロデューサー 池澤 守 様 第3講 「2002年、スーパーマーケットに言いたい!」 ~顧客志向とスモール・シンキングのすすめ~ |
賛助会員 69名
事務局 5名

33.第3回危機管理ガイドラインW.G委員会
13:30~16:30
1) | 食品に係る危機管理ガイドライン」の考え方(まとめ) (1)「食品表示のガイドライン」案について (2)「衛星管理のガイドライン」案について (3)「食中毒が起きたときのガイドライン」案について |
2) | 今後の進め方について |
3) | その他 |
事務局 2名

34.物流システム委員会施設見学会
1) | 西友物流センター見学 |
2) | エコス会議室にて会議 (1)わが社の物流システム株式会社 エコス 物流部長 西村 武英 様 (2)今後の活動について |
3) | 懇親会・宿泊 |
4) | 「国際物流展2002」見学幕張メッセ |
事務局 2名

35.消費者委員会施設見学会
1) | ロッテ滋賀工場見学 |
2) | 日清食品 食品安全研究所見学 |
3) | 懇親会・宿泊(ロイヤルオークホテル |
1) | 全農直販 関西工場見学 |
2) | ニチレイフーズ高槻工場流通センター見学 |
事務局 3名

36.9月度月次報告
14:00~16:00
1) | 9月度マンスリーレポート |
2) | ゲストスピーカー 常務理事 株式会社さえき 代表取締役社長 佐伯 行彦 様 |
佐伯 行彦 常務理事

37.JSA研修「水産強化を考える」
11:00~17:00
代表 堀内 幹夫 様
講習:水産強化を考える
・競合を勝ち抜く売上・利益向上策
・同業他社との差別化戦略
・差別化実例紹介
・年末対策に向けて
事務局 2名

38.11月度「常務理事会」
1) | 会員の異動(案)について |
1) | 生鮮食品の表示実態調査の協力依頼につい |
2) | JAS法と食品衛生法の表示の一元化について |
3) | 農薬取締役の一部を改正する法律案について |
4) | 容器包装リサイクル法「15年度算定係数及び委託単価」について |
5) | 協会活動報告について |
6) | その他 |
常務理事 9名
監事 1名
事務局長・事務局 2名

39.平成14年度「理事会・臨時総会」
15:00~15:15
1) | 役員の改選(案)について |
1) | 会員の異動について |
2) | 販売統計調査について |
3) | 協会活動報告について |
出席者 31名
委任状提出 13名
合計(48名中) 43名
通常総会 総数 101名
出席者 41名
委任状提出 40名
合計(100名) 81名

40.会員懇談会
15:15~17:00

41.会員懇親会
17:30~20:00

42.店舗視察会
1) | ヤオコー 所沢北原店 |
2) | サミット 志村店 |
3) | 西友 足立島根店 |
4) | マルエツ 潮見店 |
事務局 6名

43.JSA研修「コーチング」
11:00~16:30
ビジネスコーチ 石川 和夫 様
講習: | (1)「聞く」技術 (2)「ほめて・認める」技術 (3)「問いかける」技術 |
事務局 2名

44.第3回情報システム委員会
13:30~16:3
1) | 「小売業の携帯電話利用の実態と課題」 講師:Jーフォン株式会社 法人営業部長 赤城 和夫 様 |
||||||
2) | 情報交換「わが社のシステム化・事例紹介
|
||||||
3) | 「JCA情報システム活動について」(報告) |
事務局 2名

45.第4回危機管理ガイドラインW.G委員会
13:30~16:30
1) | 食品に関する危機管理ガイドライン案の検討について (1)衛生管理に関するガイドライン案について (2)食品表示に関するガイドライン案について (3)食中毒が起きたときの対応ガイドライン案について |
2) | 今後の活動について (1)次回W.G委員会開催日 (2)ガイドライン検討スケジュー |
事務局 2名

46.10月度月次報告
13:30~16:30
1) | 10月度マンスリーレポート |
2) | ゲストスピーカー 常務理事 株式会社 仁科百貨店 代表取締役社長 仁科 正己 様 |
常務理事 仁科 正己 様
事務局長・事務局 2名

47.12月度月次報告
10:00~11:30
1) | 12月度マンスリーレポート |
2) | ゲストスピーカー 会長 清水 信次 |
会長 清水 信次
事務局長・事務局3名

48.第5回危機管理ガイドラインWG委員会
13:30~16:30
1) | 「食品に関わる危機管理ガイドライン」の策定について (1)「ガイドライン」の総称について (2)編集方式・形態について |
2) | 「ガイドライン」の検討案・まとめについて (1)「食品の衛生管理ガイドライン」について (2)「食品の品質表示ガイドライン」について (3)「食中毒が起きたときの対応ガイドライン」について |
3) | 上部委員会への提案について (1)消費者委員会 (2)総務委員会 |
事務局 3名

49.第3回消費者委員会
13:30~16:3
1) | 「食品の安全・安心と顧客対応について」 講師:キューピー株式会社 お客様相談室長 三井 文人 様 |
2) | 情報交換「わが社の消費者対応・クレーム処理対応はこうしています」 (1)マックスバリュ東北株式会社 顧客サービス課長 近藤 信子 様 (2)株式会社ライフコーポレーション 首都圏総務部長 谷村 槙雄 様 |
3) | 「食品の危機管理ガイドライン」の策定について危機管理W.G委員会からの報告・提案 |
4) | 平成15年度活動計画について委員アンケートによる検討 |
5) | その他 (1)プラスチック及び紙製容器包装の「識別表示」について (2)「消費税制改正」について (3)牛肉トレーサビリティ法案について |
事務局 4名

50.JSA研修「食品スーパーの危機管理」
10:30~17:0
~コンプライアンスの実践と理解~
1) | コンプライアンスが求められる背景 (1)今求められるコンプライアンスと危機管理の背景 (2)コンプライアンスと5つのマネジメント (3)(診断)「個人と企業の価値観」 (4)(ケース討議)意思決定に根幹で作用するコンプライアンス |
2) | ケース討議からの理解、発表、診断 (1)コンプライアンスとは何か、実践のポイントはどこか (2)危機管理の実践と課題 |
3) | コンプライアンスを含む危機管理 (1)店舗マネジメントのリスクの点検と選定 (2)食品スーパーの危機管理を考える |
事務局長 並木 利昭
事務局 3名

51.第9回流通セミナー
13:30~17:00
~緊急事態をどう乗り切るか~
1) | 「参天製薬恐喝未遂事件~緊急対策チームはどう動いたか~」 講師:参天製薬株式会社 企画・業務本部 コンプライアンスグループ グループマネジャー 川上 澄雄 様 |
2) | 「報道する側から見た企業不祥事と危機管理」 講師:産経新聞東京本社 編集局次長 鹿間 孝一 様 |
42社(60名)

52.1月度月次報告
14:00~16:00
1) | 1月度マンスリーレポート |
2) | ゲストスピーカー 常務理事 株式会社サニーマート 専務取締役 岡本 良 様 |
事務局 3名

53.第4回情報システム委員会
13:30~16:30
1) | 情報交換「わが社のシステム化・事例発表」
|
||||
2) | 消費税改正に伴うシステム対応について
(1)消費税法の改正要点 (2)将来予想される消費税見直しに備えてのシステム関連調査結果 (3)JSAの対応について |
||||
3) | 牛肉のトレーサビリティー法案とシステム対応について | ||||
4) | 平成15年度委員会活動計画について | ||||
5) | その他 EDI通信プロトコル(XML-EDI)の方向性について |
事務局 1名

54.3月度「正副会長会議」
12:00~13:00
1) | 平成15年度「理事会・通常総会」「常務理事会」の開催日程について |
2) | 平成14年度事業報告および収支計算報告(案)について |
3) | 平成15年度事業計画および収支予算(案)について |
4) | その他 |
会長 | 清水 信次 ((株)ライフコーポレーション) |
副会長 | 平 富郎 ((株)エコス) 大桑 育嗣 ((株)オークワ) 神林 章夫 ((株)カスミ) 川野 幸夫 ((株)ヤオコー) |
事務局長 | 並木 利昭 |
事務局 | 江口 法生 |

55.3月度「常務理事会」
13:00~15:0
1) | 役員の改選(案)につい |
2) | 平成14年度事業報告および収支決算書(案)について |
3) | 平成15年事業計画および収支予算書(案)について |
4) | 委員会の再編(案)について |
5) | 事務局体制の再編(案)について |
6) | 会員の異動(案)について |
7) | その他 |
1) | 通常総会および役員会の日程について |
2) | トレーサビリティー法案について |
3) | 食品の表示に関する共同会議について |
4) | その他 |
常務理事会社 10社
監事会社 1社
事務局長・事務局 3名

56.第2回総務委員会
13:30~16:30
1) | 「食品安全パスポート」について 講師:日本百貨店協会 理事 総務部長 今井 成价 様 |
2) | 「食品の危機管理ガイドライン」の策定につい |
3) | 平成15年度総務委員会の活動へのアンケート結果について |
4) | JSAの平成15年度事業報告と計画案の概要および委員会改組案 |
4) | その他 (1)プラスチックおよび紙製容器包装の「識別表示」について (2)15年度税制改正(消費税改正)について (3)牛肉のトレーサビリティー法案について (4)その他 |
事務局 4名

57.2月度「月次報告」
11:00~12:1
1) | 2月度マンスリーレポート |
2) | ゲストスピーカー 理事 株式会社さとう 代表取締役社長 佐藤 総二郎 様 |
事務局 3名